Windowsであればバイナリファイルが配布されていますし、WSL2(Windows Subsystem for Linux)のUbuntuを使えば公式マニュアル通りにインストールできると思いますが、今回はDockerの練習もかねて、Dockerを使用しました。
FrontISTRをWindows 10のDockerで使ってみた
FrontISTRというCAEソフトがあります。このソフトのマニュアルを読むと、基本的にLinuxにインストールして使用するソフトなのですが、ふと公式サイトを見たところDockerリポジトリーが公開されていたので、Dockerリポジトリーを使ってWindows上にインストールしてみました。
Windows 10+WSL2環境にDocker Desktopをインストール
先日、Windows 10にWSL2(Windows Subsystem for Linux)をインストールしましたが、Windows向けのDockerもWSL2に合わせてアップデートされましたので、インストールしてみました。
従来のWindows向けDockerに比べて、WSL2で動くDocker Desktopは、Linuxがネイティブに動くため起動が速くパフォーマンスが高い、動的メモリにメモリを確保するためリソースを有効活用できる、Docker自体の起動が速いなどの利点があるそうです。