ふたご座流星群タイムラプス

趣味カメラ,動画,流星群

以前見に行ったふたご座流星群、全然撮った写真の整理ができていないのですが・・・

とりあえず一つタイムラプス動画をつくってみました。

動画情報

  • 撮影場所:長野県
  • 方角:南東
  • 日時:2018/12/14 22:42 – 2018/12/15 01:59 (3時間17分)
  • 撮影間隔:5秒=露光4秒+インターバル1秒
  • 動画のフレームレート:30fps
  • 撮影数:(飛ばしたフレームを除いて)2305枚

撮影間隔5秒で、動画のフレームレート30fpsなので、150倍速です。また、無駄に4Kです。

レンズヒーター持って行ったのに着け忘れて、レンズに霜が降りてしまいました。また、画角的にも行き交うクルマのヘットランプが入ってしまって、ちょっと失敗でした。

おまけ

こちらの動画に使った写真、一部を使って明合成してみました。

時間は00:46~01:12の約25分、300枚分です。また、右上に移っているのはオリオン座です。

止まっている星そのものが明るすぎて分かりづらいですが、15個くらい写っているようです。

2018-12-14 ふたご座流星群 25分 300枚分 明合成
CentOS、AlmaLinux、Rocky Linuxいずれも同じ方法で設定できます

CentOS/Alma/RockyのWSL環境をDockerイメージから構築する

wingetコマンドが実行できるか確認します

wingetを使おう 前編:wingetのインストールと基本操作

ローカルアカウントを作成したいので「オフラインアカウント」を選択します

Windows 11をローカルアカウントでクリーンインストールする

日本機械学会「計算力学技術者(CAE技術者)の資格認定」の公式サイト

2021年度「計算力学技術者 認定試験」の日程や費用まとめ

PowerShellからGUIアプリを実行する

Windows 10でWSLg (WSL GUI) をセットアップする

イベント単位で自分のカレンダーにコピーできます。

国内4輪モータースポーツのGoogleカレンダーをつくってみた

シガーソケット下に二つ追加してみました

アウトランダーPHEVにUSBポートを増設する

ここでRaspberry PiのRead Only化ができます

Raspberry Pi OSを設定画面からリードオンリー化する

No Image

WordPressでMathJax 3を使ってみる

No Image

さくらのVPSでCentOS 8+Nginx+WordPress環境を構築(1/4)

CentOS、AlmaLinux、Rocky Linuxいずれも同じ方法で設定できます

CentOS/Alma/RockyのWSL環境をDockerイメージから構築する

wingetコマンドが実行できるか確認します

wingetを使おう 前編:wingetのインストールと基本操作

ローカルアカウントを作成したいので「オフラインアカウント」を選択します

Windows 11をローカルアカウントでクリーンインストールする

日本機械学会「計算力学技術者(CAE技術者)の資格認定」の公式サイト

2021年度「計算力学技術者 認定試験」の日程や費用まとめ

PowerShellからGUIアプリを実行する

Windows 10でWSLg (WSL GUI) をセットアップする

イベント単位で自分のカレンダーにコピーできます。

国内4輪モータースポーツのGoogleカレンダーをつくってみた

シガーソケット下に二つ追加してみました

アウトランダーPHEVにUSBポートを増設する

ここでRaspberry PiのRead Only化ができます

Raspberry Pi OSを設定画面からリードオンリー化する

No Image

WordPressでMathJax 3を使ってみる

No Image

さくらのVPSでCentOS 8+Nginx+WordPress環境を構築(1/4)

CentOS、AlmaLinux、Rocky Linuxいずれも同じ方法で設定できます

CentOS/Alma/RockyのWSL環境をDockerイメージから構築する

wingetコマンドが実行できるか確認します

wingetを使おう 前編:wingetのインストールと基本操作

ローカルアカウントを作成したいので「オフラインアカウント」を選択します

Windows 11をローカルアカウントでクリーンインストールする

日本機械学会「計算力学技術者(CAE技術者)の資格認定」の公式サイト

2021年度「計算力学技術者 認定試験」の日程や費用まとめ

PowerShellからGUIアプリを実行する

Windows 10でWSLg (WSL GUI) をセットアップする

イベント単位で自分のカレンダーにコピーできます。

国内4輪モータースポーツのGoogleカレンダーをつくってみた

シガーソケット下に二つ追加してみました

アウトランダーPHEVにUSBポートを増設する

ここでRaspberry PiのRead Only化ができます

Raspberry Pi OSを設定画面からリードオンリー化する

No Image

WordPressでMathJax 3を使ってみる

No Image

さくらのVPSでCentOS 8+Nginx+WordPress環境を構築(1/4)